はじめに


POP MARTってよく聞くけど、THE MONSTERSってどんなフィギュアなの?

ちょっとホラーっぽいけど、なんだか可愛くて気になるんだよね!

「ちょっと怖そうな見た目だけど、なんだか気になる…!」
SNSで大流行中のPOP MART。その中でも特に注目を集めているのが「THE MONSTERS(ザ・モンスターズ)」です。
独特な「怖カワ」デザインとブラインドボックス特有のワクワク感で、多くのファンを魅了しています。
この記事では、POP MART THE MONSTERSの魅力・口コミ・値段・購入方法まで、初めての方でもわかりやすく解説。
フィギュア初心者やPOP MARTデビューを検討している方にも役立つ内容になっています。
POP MARTとは?フィギュア好きが注目する世界的ブランド

POP MART(ポップマート)は、中国・北京発のデザイナーズトイブランド。
アーティストとコラボして生み出されるフィギュアは、単なるおもちゃを超えて「アート作品」として世界中で注目されています。
最大の特徴は、ブラインドボックス形式で販売されること。
開けるまで中身がわからない仕組みが、コレクション性とワクワク感を高め、熱狂的なファンを生んでいます。
現在は50以上の国と地域で展開され、日本でも新宿・原宿・名古屋などに直営店をオープン。
週末には行列ができるほどの人気ぶりで、SNSでは開封動画やコレクション写真が数多く投稿されています。
POP MARTは「Molly」「Dimoo」「Skullpanda」など、アーティストの個性を前面に出したシリーズを展開しており、
その中でも異彩を放っているのが、今回紹介する**「THE MONSTERS」シリーズ**です。
世界中で人気拡大中!

現在は50以上の国や地域に展開。
日本でも新宿・原宿・名古屋などに実店舗があり、週末には行列ができるほどの人気ぶりです。
人気デザイナーと代表シリーズ

- Kenny Wong(Mollyシリーズ)
- PUCKY(メルヘン×ちょいホラー)
- DIMOO(夢見る少年がテーマ)
- SKULLPANDA(中毒性あるアート系)
- THE MONSTERS(ホラー×カワイイ)
中でもTHE MONSTERSは、POP MARTファンの中でも特に“沼る”と話題のシリーズです。
SNSでも圧倒的人気!
Instagramの「#popmart」投稿数は100万件超。
Twitter(X)でも「#THEMONSTERS」タグが頻繁に登場し、
「映える」「開封が楽しい」「全種類集めたい」との声が続々!
このように、THE MONSTERSはPOP MARTという世界的ブランドの中でも、特に個性と魅力が際立ったシリーズ。
この記事では、その人気の理由をさらに深掘りしていきます。
芸能人・有名人にもファン多数!THE MONSTERSを愛用する人たち
名前 | 国籍/所属 | エピソード |
---|---|---|
みちょぱ(池田美優)・大倉士門 | 日本 | Labubuのグッズを大量購入し、Instagramで紹介。並べて喜ぶ姿が話題に。 |
山田涼介(Hey! Say! JUMP)・せいや(霜降り明星) | 日本 | POP MARTファンとしてLabubuに言及、芸能ニュースで話題に。 |
BLACKPINK Lisa | 韓国 | バッグにLabubuを付けて登場。SNSで拡散されファッションアイテム化。 |
Lady Gaga | アメリカ | 特別仕様のLabubuフィギュアを所有。海外メディアで紹介される。 |
Rihanna | アメリカ/バルバドス | Labubuを持つ姿が撮影され「Labubu mania」として海外記事に。 |
Dua Lipa | イギリス | コレクションの一部としてLabubuを公開。SNSで話題に。 |
Simone Biles(体操選手) | アメリカ | PEOPLE誌でLabubuを持つ有名人として紹介。 |
Lizzo(歌手) | アメリカ | 同じくPEOPLE誌でLabubu所有が報じられる。 |
Mario Maurer(俳優) | タイ | タイのセレブ層でLabubuコレクターとして知られる。 |
商品の概要と基本情報




POP MART THE MONSTERS Energy シリーズ
参考価格:¥10,000〜12,000
メーカー | POP MART |
---|---|
対象年齢 | 15歳以上 |
発売形態 | ブラインドボックス |
特徴 | 怖カワデザイン/シークレットあり |
- ホラー×カワイイ独特のデザイン
- 精巧な造形と塗装クオリティ
- ランダム開封のワクワク感
※2025年9月現在、価格高騰中です。
発売形態:ブラインドボックス(中身はランダム)
POP MARTの魅力
怖いのにカワイイ「謎バランス」デザイン

まるでホラーキャラのようでいて、つぶらな瞳と丸みのあるフォルムが絶妙なバランス。
怖いけど見ていたくなる、そんな不思議な中毒性があります。
圧倒的な造形美と塗装のクオリティ
細部まで作り込まれた立体感、マットと光沢を使い分けた塗装など、価格以上の完成度。
どの角度から見ても映えるので、飾るのが楽しいです。
ブラインドボックスのワクワク感
どのキャラが出るかわからないのが、収集欲をくすぐります。
シークレット狙いでリピート買いする人が続出!
シリーズ展開が豊富で沼にハマる

THE MONSTERSシリーズだけでも複数のバージョン(例えば「CIRCUS」「HOLLOW」「GLOW」など)が登場しており、どれも異なる魅力があります。
SNSの口コミまとめ
「THE MONSTERS、想像より小さくて超かわいい…怖くない!」
「POP MARTってキラキラ系のイメージだったけど、THE MONSTERSは沼が深い」
「シークレット出た!ダブりあっても嬉しいのがTHE MONSTERS」
「飾るだけじゃなく写真撮って加工してる人も多い。映える!」
こんな人におススメ
可愛い系より個性派フィギュアが好きな方
インテリアとして飾りたい人(モノトーン部屋にも映える)
他のPOP MARTシリーズ(Skullpanda、Dimooなど)をすでに集めている方
ブラインドトイが好きな人
購入方法と取扱店舗まとめ
AmazoPOP MARTの「THE MONSTERS」は、オンライン・実店舗どちらでも購入可能です。
ただし、販売形態がブラインドボックスのため、欲しいキャラを狙って手に入れるのは難しいのが特徴です。
📦 オンラインショップ
- Amazon:在庫変動が早く、発売直後はすぐ売り切れることも多い
- 楽天市場/Yahoo!ショッピング:公式ショップや並行輸入店が出品
- POP MART公式オンラインストア:最新シリーズや限定版の販売あり
🏬 実店舗
- POP MART直営店
- 新宿(ルミネエスト)
- 原宿(ラフォーレ原宿)
- 名古屋(栄エリア)
- 大阪(心斎橋・梅田)など
→ 店舗限定イベントや展示が行われることもあるので要チェック!
- ヴィレッジヴァンガード:一部店舗でPOP MART商品を取り扱い
- ロフト・東急ハンズ:大型店舗ではPOP MARTコーナーが設けられることも
💡 購入のコツ
どうしても欲しいキャラがある場合は、**フリマアプリ(メルカリ等)**で単品購入する人も増えています
新シリーズは発売直後に完売しやすいため、発売日情報をSNSでチェックして早めに行動するのがおすすめ
実店舗だとガチャ感覚でその場で開封する人も多く、SNSでも“開封動画”が人気
類似商品との比較
POP MARTは「THE MONSTERS」以外にも人気シリーズが多数あります。
それぞれ雰囲気や対象層が異なるため、比較して選ぶのもおすすめです。
シリーズ名 | 特徴 | 雰囲気 | 主な対象層 |
---|---|---|---|
THE MONSTERS | 怖いのに可愛い「怖カワ」デザイン。シークレット要素も豊富。 | ダーク×ポップ | 中高生〜大人 |
Skullpanda | モード系でクール。毒っ気のある表情が魅力。 | アート系/ダーク | 大人女子・アート好き |
Dimoo | 夢見る少年がテーマ。儚げでファンタジーな世界観。 | ゆめかわ/癒し系 | 幼児〜大人まで幅広く |
Molly | POP MART初期からの代表作。大きな瞳と少女らしいデザイン。 | ポップ/キュート | 幅広い年齢層 |
Pucky | 童話やメルヘンモチーフ。少しホラー要素も。 | メルヘン×不思議 | 若い女性・コレクター |
最後に
THE MONSTERSは、POP MARTの中でも一際異彩を放つ、“怖カワ”という新ジャンルを切り開いたフィギュアシリーズです。
アーティストの個性が光る造形美と、中身が選べないブラインドボックスならではのワクワク感、
そしてSNSでの映え感や撮影の楽しさが組み合わさって、多くのファンを夢中にさせています。
この記事では、POP MARTというブランドの背景から、THE MONSTERSが注目される理由、SNSでの人気ぶり、購入ガイドや撮影アイデアまで幅広く紹介しました。
「気になっていたけどよく知らなかった」
「他のシリーズは知っていたけどTHE MONSTERSは初めて」
という方にとって、購入のきっかけになれば幸いです。
コメント